「在宅ワークしながら3人育児、どうやって回してるの?」とよく聞かれます。
夫は単身赴任中で、基本はワンオペ生活。
それでも自分時間を大切にしたい!
今回は、私が実践しているリアルな1日ルーティンをご紹介します。
目次
わが家の基本スペック
わが家は小学生2人と園児1人がいて、夫は県外へ単身赴任中。
夫が帰ってくるのは年末年始やGWなどの大型連休で、基本はワンオペ生活です。
そんな中、ママである私は在宅ワークを選びました。
仕事の内容は、ハンドメイド作品の販売やデザイン制作がメインです。
最近はブログも始めて、日々の暮らしや在宅ワークの工夫を発信中。
ゆうひのリアルな1日スケジュール
🕕 6:00 起床&朝支度
- 身支度をしながら、子どもの朝ごはんを用意。
- 今日やることをチェックしたり、ブログ記事を書くことも。
🕢 6:30 子ども起床〜登校・登園準備
- 朝食を食べながら、学校の持ち物や連絡帳をチェック。
- 忙しい朝でも、子どもたちが自分で準備できるように制服やランドセルはリビングに収納。
🕘 9:00 仕事スタート
- 子どもを送り出したら、デザイン制作やハンドメイド作業開始!
- 商品写真の撮影は、明るい午前中のうちに。
🕛 12:00 昼食
- 前日の残り物やヘルシーな豆腐メニューが定番。
- 夕飯の下ごしらえを済ませることも。
🕐 13:00 運動タイム
- 在宅ワークは運動不足になりがちなので、ニンテンドースイッチのリングフィットで動く!
- 30分間の有酸素運動でリフレッシュ&脂肪燃焼。
🕑 14:00 午後の仕事
- 午前中にやり切れなかった仕事や、ハンドメイド商品の発送準備。
- 商品写真の編集やサイトに出品登録、ブログ記事を書いたり。
🕒 15:00 子ども帰宅&宿題対応
- 子どもたちが帰ってきたら、宿題や明日の準備をサポート。
- ご褒美シールやタイマーを使って、自主的に取り組むよう促すことも。
🕓 16:00 習い事送迎、夕飯準備
- 送迎の合間に買い物リストを確認して、効率よく夕飯準備。
- 下ごしらえしておいた食材で、30分以内に作れるメニューが定番。
🕕 18:00 お風呂→夜ご飯→洗濯&乾燥
- 子どもたちと一緒に入浴して、寝る前のリラックスタイムを大切に。
- 洗濯は乾燥までセットしておけば、翌朝の時短に。
🕤 21:30 寝かしつけ
- 小学生2人は仲良く一緒に就寝、たまにドタバタ運動会が始まる。
- 「お兄ちゃんと寝る」と言ったり、「ママと寝る」と言ったり、あちこち行きたい末っ子の寝かしつけ。
🕙 22:00 自由時間(理想)
- 理想はここでブログ更新やYouTubeで勉強時間、アニメ鑑賞したい。
- 現実は…末っ子と一緒に爆睡パターンが多々あり!
ルーティン化のコツ&愛用アイテム紹介
- ToDoリストアプリ(Todo)で管理。
- 平日・休日関係なく、就寝時間と起床時間を大きく変えないのがポイント。
- 食洗機やコードレス掃除機など、家事の時短アイテムも活用。
あわせて読みたい


家事の時短アイテム5選!3児ママが実際に愛用中
家事に追われて、気づけば一日が終わってる…。そんな毎日を少しでもラクにしたい!と試行錯誤してきた私が、実際に使って「これは時短になった!」と感じたアイテムを厳…
時短アイテムはこちらの記事でご紹介しています!
まとめ
完璧じゃなくてもOK!毎日がリハーサルのようなもの。
「無理せず楽しむ」が一番大事ですね😊
他のママたちのルーティンも知りたいな〜!ぜひコメントで教えてほしいです!
次回は、「在宅ワーク中に“集中できる時間”をどう作る?リアル対策をまとめます!」
コメント