「子育てしながら、毎日家事や仕事も…ほんとに時間が足りない!」
そう思うママ、多いんじゃないでしょうか。
私もその一人。
3人の子どもたちと過ごしながら、どうすればもっとラクに、気持ちよく毎日を回せるかな?と試行錯誤の毎日です。
今回は、わが家で取り入れてよかった「時短&ラク家事の工夫」をシェアします。
共感ポイントがあれば、ぜひあなたのおうちにも取り入れてみてくださいね🫶
食品も日用品もポチポチ注文
仕事終わりにスーパーへ行って、「今日のご飯、何にしよう…」って考えるのって、けっこう大変ですよね?
子どもと一緒に行くと、思うように買い物が進まなかったり、予定外のものまでカゴに入っていたり…。
そんなわが家の救世主が、ネットスーパー!
わが家は、1回の買い物で牛乳を5本買うので、重いものを届けてくれるのはほんと助かる…!
洗剤やシャンプーなどの日用品は、楽天やAmazonでまとめ買いしておくと、買い忘れも減ってとっても便利です。
献立はチャットGPTに聞く
毎日の料理、できれば少しでもラクしたい!
そんなときは、話題のAI「チャットGPT」に献立を相談してみるのがおすすめ。
「冷蔵庫にある食材を入力するだけで、栄養バランスまで考えたメニューを提案してくれるなんて…すごくない?!」
(しかもレシピまで教えてくれる♡)
実際に使ってみた画面がこちら👇
メニューを見るだけでもモチベが上がって、料理のハードルがぐっと下がります♪
洗濯と乾燥はセットで
「明日は雨かな?花粉と黄砂も気になるし…」
そんな日が続くと、洗濯のストレスも増えますよね。
そこでわが家では、洗濯と乾燥を一気に終わらせるスタイルにシフト!
干す手間がなくなって、ふわふわに仕上がるし、取り込みのタイミングを気にしなくていいのが最高です✨
掃除は「ついでに」済ませる
家事や育児でバタバタしてると、つい後回しにしちゃうのが掃除…。
だからこそ、「ついで掃除」が強い味方!
- お風呂に入ったついでに浴槽をゴシゴシ
- 食器洗いのついでにシンクもピカピカ
- 歯みがきのついでに洗面台もシュッと拭く
これだけで、「あれ?掃除ってそんなに大変じゃないかも」って思えるようになります。
さらに、休日に子どもと一緒にお掃除タイムを作れば、ちょっとした知育にもなって一石二鳥♡
🌿おわりに|小さな工夫で、暮らしはもっと心地よくなる
子育て中は、毎日があっという間で、気づけば自分のことは後回しになりがち。
でも、ほんの少しの工夫やアイテムで、日々の負担はぐっと軽くなります。
全部を完璧にこなそうとしなくていい。
がんばりすぎない「ちょうどいい暮らし方」を、これからも一緒に見つけていきましょう🌸
あなたにとって、今日がちょっとでもラクになるヒントになりますように🫶
👉 次回は「在宅ワーク×子育てのタイムスケジュール」についてご紹介します!
コメント